お寺で遊ぼう!
焼きマシュマロをして
美味しい時間を過ごしたり。。。
バギーに乗って雁田山へ
探検に行って鳥獣の足跡を
追いかけたり。。。
カマクラで遊んだり
ソリでスペシャルジャンプ台を飛んだり
大人も子供も(もちろん私も)
楽しい時間を一緒に過ごさせて頂きました。
パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。
浄光寺林映寿ブログ > 寺子屋活動
2013年2月10日
お寺で遊ぼう!
焼きマシュマロをして
美味しい時間を過ごしたり。。。
バギーに乗って雁田山へ
探検に行って鳥獣の足跡を
追いかけたり。。。
カマクラで遊んだり
ソリでスペシャルジャンプ台を飛んだり
大人も子供も(もちろん私も)
楽しい時間を一緒に過ごさせて頂きました。
2012年11月2日
楽しいおやつ
裏山で竹を採り!
パン生地を竹に巻きつけ。
囲炉裏で炙ると!
こんがり美味しい竹巻きパンの完成です。
薪ストーブで作った
焼き芋もハフハフ!アッチアッチ!と言いながら
楽しいおやつ時間を過ごしました。
2012年2月11日
ツリーハウス
2011年10月14日
今年も竹筒バームクーヘン
浄光寺名物の竹筒バームクーヘン大会を
昨年に引き続き開催致します。
今年は、出張寺子屋体験として
「ぼくらのごはん3」とコラボ企画となりました。
色々な形に広がり本当に嬉しいです。
ぼくらのごはん3の今年のテーマは「発酵」
11月5日と6日にまちとしょテラソ周辺を
会場に開催されます。
また今回は日本笑顔プロジェクトも協力し
宮城県女川町の秋刀魚を6日のお昼に
釜戸で炊く栗ごはんと一緒に食べたいと思います。
2011年10月4日
浄光寺フェス:おまけ編
写真で見る浄光寺フェス第5弾は
待望の「おまけ編」をご覧ください。
彼にとっては足湯でなく全身浴となりました(笑)
彼は一応、町会議員(写真左)です!
お客様と一緒にワッシーステップ!?
噂の二人シリーズ!
![]() |
![]() |
![]() |
噂のT板シリーズ!
![]() |
![]() |
![]() |
サダオヤジ入りソバヤキーノ!
いつも笑いと感動を届けるメンバー達と一緒に
夜遅くまで開催された懇親会。
楽しい時間、楽しい空間を
ありがとうございました。
第6弾は金井氏による「想いでムービー!」を
お届けしたいと思います。
2011年10月3日
浄光寺フェス:出店ブース編
写真で見る浄光寺フェス第4弾は
「出店ブース」をご覧ください。
木島平村新米のつかみ取り!
100円で両手いっぱいすくいたい放題です。
![]() 女性も! |
![]() 男性も! |
![]() み〜んなで! |
![]() ガッポリ!! |
愛が弾けるケケップコーン!!
ソバヤキーノガールズ!
愛情と笑顔を包むハピハピクレープ。
俺のビックフランクトリオ。
トリヤキーノツネチャン。
夫婦でもなく!親子でもない!こぎ氷
OnagawaFishガールズと仲間達。
TOMOYA&凄腕セールマン!
メニューごしスマイルの
ワイナリーてっちゃん!
(遅れてゴメンナサイ)
まっぴん不在のまっぴんマダム。
三世代で入浴しちゃう笑顔の足湯
足裏の魔術師アミーゴ。
ブースを盛り上げてくれたみなさんと
最高の笑顔でハイボーズ!!
2011年9月30日
浄光寺フェス:ワークショップ編
写真で見る浄光寺フェス第3弾は
ワークショップ「木に色をつけよう」を
ご覧ください。
大勢の親子でご参加頂き
想像をふくらませながら
アーティストになっていました。
日清食品さんがスペシャルサポートして頂き
出来あがった木のカラーコースターは
カップラーメンのフタ置きとして
お使い頂きました。
2011年9月29日
浄光寺フェス:参道ギャラリー編
智也君の作品を参道に展示しました。
自然の緑とカラフルな作品の
コントラストが素晴らしいです。
大勢の参拝者様や観客の皆様が
作品を眺めながら楽しく会話をしていました。
それでは作品の数々をご覧ください。
2011年9月28日
浄光寺フェス:ライブパフォーマンス編
大井川カメラマンの写真でフェス当日を
振り返りたいと思います。
まず1回目のパフォーマンスは、大いちょうの木の下で。
金丸さんのスティックという珍しい楽器で
心地よい音楽を聞きながらフィーリングで描く
TOMOYAARTSのパフォーマンスに観客は釘付けです!
1枚のキャンパス上でどんどん絵が変化していきます。
いよいよクライマックス!
薬師堂がメインになった作品です。
僧侶は、私をイメージして頂いたようです。
嬉しいです!!
2回目のパフォーマンスは
山門をステージに石段を客席にして行われました。
自然の素材をそのまま使った環境で
五感で楽しませて頂きました。
縦で描き始めたキャンパスも途中から
横に変りパフォーマンスは盛り上がりました。
2回目の完成作品です。
智也君の作品は人柄と同じく優しが伝わります。
この季節、この時間、この空間が生んだ2つの作品です。
つづく。
2011年9月16日
ノルディックウォーク
2011年8月30日
快適チェアー
2011年8月29日
寺フェスNewパンフレット
9月25日(日)開催の浄光寺フェス。
どんどん出店ブースが増えたのでパンフレットも
新しくなりました。
出店ブースは、笑顔の足湯、足裏マッサージ
ハピハピクレープ、風船チャリティー販売
こぎ氷(自転車かき氷)、オリジナル雑貨販売
軽飲食、そしてワークショップを予定しております。
(出店ブースは変更になる場合がございます)
「日清食品」さんがスペシャルスポンサーになって頂きました。
先着70名様に美味しいプレゼントございます!
皆様のお越しをお待ちしております。
2011年8月28日
親子でお寺体験会
2011年8月25日
キッズお寺修行体験2日目
キッズお寺修行体験2日目は
6時起床からはじまりました。
自分達の使った布団をたたみ顔を洗います。
![]() 薬師堂へ移動。 |
![]() 朝のおつとめ。 |
![]() 心を静かに座禅。 |
![]() バケツで水を運びます。 |
![]() 薬師堂の縁側を雑巾がけ。 |
![]() みんなで協力していました。 |
![]() 朝食は精進料理。 |
![]() 料理長の牧さんから説明。 |
![]() 本日のメイン修行は! |
![]() 「滝行」です。 |
![]() 女の子も挑戦です。 |
![]() かなりの水圧があります。 |
![]() お昼は石窯ピザ。 |
![]() ここでも班ごとに協力して。 |
![]() 修行の決まりその2 「履物を揃える」 |
![]() 夏の風物詩 「スイカ割り」 |
![]() 美味しいピザが出来ました。 |
![]() きゅうりの浅漬けも。 |
2日間のお寺修行体験を終え子供達は
無事に帰路につきました。
短い時間でしたが、仏様の教えを五感で感じてもらい
夏休みの良い思い出になれば幸いです。
2011年8月24日
キッズお寺修行体験1日目
関東首都圏から子供達(小2〜中1)が集まり
キッズお寺修行体験会が1泊2日で行われます。
まずは、住職からの法話
続いてお経(般若心経)の練習
写経を行いました。
みんな静かに集中してできました。
続いて外に出てキャンドル作り。
ロウを湯せんで溶かしてクレヨンで色を付けます。
修行の決まりその1「みんなで協力をする」
黄色いロウも準備万端。
さ〜、いよいよ瓶にロウを入れます。
緊張しています。
ピンク、黄色、緑と3層にして仕上げます。
山から竹を伐り出しました。
協力して各自の竹コップを制作。
入浴はおぶせ温泉へ。
露天風呂に入ってみんな笑顔です!
夕食はまめ家にて豆腐料理。
午後に作ったキャンドルに火を灯しました。
美味しい顔!
最後にみんなで花火をやって!
本堂で雑魚寝!
2011年8月8日
浄光寺フェス会議
2011年7月27日
浄光寺フェス
9月25日(日)に「浄光寺フェス」を開催致します。
5月に開催したラーメンフェスタにも出演して頂いた
TOMOYAARTのキャンパスアニメーションを
浄光寺境内で行います。
キャンパスアニメーションとは
1枚のキャンパスを使って絵を即興で描き
どんどん変化させていく
ライブパフォーマンスです。
今回は、STICKという10本弦の電子楽器とセッションをします。
絵と音楽のライブ競演をお楽しみ下さい。
石に色をつけるワークショップも行います。
参加はもちろん無料でハピハピクレープの販売もあります。
ライブイベント:1回目 午後2時〜2時30分 2回目 午後3時30分〜4時
ワークショップ:午後2時30分〜午後3時30分
出店ブースは、笑顔の足湯、足裏マッサージ
ハピハピクレープ、風船チャリティー販売
こぎ氷(自転車かき氷)、オリジナル雑貨販売
軽飲食、そしてワークショップを予定しております。
(出店ブースは変更になる場合がございます)
「日清食品」さんがスペシャルスポンサーになって頂きました。
先着70名様に美味しいプレゼントございます!
皆様のお越しをお待ちしております。
宮城県女川町で経済自立支援として2011年2月6日
ツリーハウス改造計画
ツリーハウスを更に快適に!
という事で、床に断熱材を入れてジュウタンを
敷いちゃいました。
T板&デーヒー職人のコンビがテキパキと
作業を進めてくれました。
もちろん私は監督です(笑)
完成です♪素晴らしい!
ツリーハウスなのに
こんなに快適になって良いのでしょうか?
足元ぽっかぽか。
さ〜お茶会やるよ〜♪
撮影を終えた、チームカメラマンも合流し
大トランプ大会がスタート。
出だし3連勝のT板さんもスタミナ切れで
やっぱりいつものT板さんに(笑)
チームカメラマンも頑張って追い上げていました。
秘密基地で秘密のトランプ大会
とても面白かったです。