パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2023/3/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2023年3月22日

国土交通省・感謝状贈呈式 WBC日本代表...

国土交通省・感謝状贈呈式

WBC日本代表!????やりましたね!!?
興奮冷めやらぬ中ですが、本日新潟県新潟市で贈呈式がありました。
12月に発生した新潟県柏崎市・国道での雪害支援活動に対してご評価をいただき、国土交通省北陸地方整備局長様より感謝状を贈呈いただきました。

今回は、笑顔Pの坂本がOVO オフロードビークル協会を代表して出席しました。
坂本は滞留現場において、早期復旧に向けて深夜から翌日夕方まで昼夜問わずバギーを運転し、支援物資の配布・滞留車輌の台数および安否確認に全力を尽くしました。

想えば2019年12月。
関越道で2100台が滞留し、そこで初めてバギー支援の有効性が世に知れ渡りました。
そこからあっという間に多くの災害協定先(NEXCO支社複数、国土交通省)が生まれ、大手通信キャリア(KDDI)もバギーを導入するなど、激動の3年間でした。

あまりの需要の多さ故に、まだまだ体制不足の部分も多いですが、世の中に必要とされている活動を、皆様にご協力を頂きながらどんどん広げていきたいと思います。

感謝を忘れず、これからも突き進みます!!

#日本笑顔プロジェクト
#一般社団法人オフロードビークル協会
#ビーグルじゃないよビークルだよ
#OVO
#雪害支援
#国土交通省
#感謝状
#ATV
#四輪バギー

(神戸)

2023年3月20日

地域住民さんに向けた災害に備えるイベ...

地域住民さんに向けた災害に備えるイベント

昨日小布施より1時間半の、新潟県は刈羽村に向かい、地区防災のイベントをご依頼頂きました。

雪に覆われた北信五岳の山々に、陽射しが神々しく降り注ぎ、なんとも美しい風景を見ながら、移動道中も打合せに、トラブルシュートに大変有意義な時間を過ごしながら、移動も楽しみました。

刈羽村は、東京電力の柏崎刈羽原子力発電所で有名かと思いますが、人口4500人くらいの、子育てにも力を入れている、アットホームな村。

そこに、コロナの影響で、実に3年ぶりとなる、刈羽村勝山地区の住民さん向けのイベントと相成りました。

代表の林より、日本笑顔プロジェクトの成立ち、災害に備える我々の活動のご紹介をし、被災後、最も重要である、簡易トイレ(生理現象は我慢できない!)と備蓄食(せっかくなら美味しいものを食べたい!)について、株式会社C-SOS様と石井食品株式会社様より講師を招き、語って参りました。

簡易トイレの座り比べや、様々な非常食の食べ比べもして頂き、お開きとなりました。

微力ながらも、我々のような活動をしている民間チームが、地域のために、行政さんと連携し、このようなイベントを実施させて頂きましたが、これからも引き続き、お呼ばれ頂ければ全国に、飛んで参りたいと思います!

イベントに参加頂き、学びもあったと思いますが、すぐに実践し、いつ来るかわからない災害に備えて頂ければ幸いです。

第80回重機講習会 昨日の講習会には6名...

第80回重機講習会

昨日の講習会には6名が参加されました。
前日まで小布施町は大雨となり講習会場もドロドロになってしまいましたが乾いている土より濡れた土で実際に整地などをできたのはまた特別だったかと思います。

重機はもちろん雪シーズンが終わり、ホイールローダーのメニューも再開しました。
普段乗っている車とは違い、操作が難しく感じた方が多かったようです。
バケット操作、前進、後進、スラロームなどを行いながらポイントをお伝えしました。

クボタ、CAT、ヤンマーとメーカーの違う重機も乗って頂きそれぞれのメーカーの癖なども知って頂けたことも大きいかと思います。

雪も溶けだんだんと春らしくなってきました。
各種講習会のご参加お待ちしております。

日々アップデートをしながら質の高い、満足してもらえる講習会を進めていきたいと思います。

重機オペレーター 1322名
2000人まであと  678名

各種講習会
https://egaonowa.net/trainingsession/

2023年3月18日

日本笑顔プロジェクト・スキルアップ講...

日本笑顔プロジェクト・スキルアップ講習会受け付けのご案内

全国の消防署員の方と日本笑顔プロジェクトサブスク会員を対象とした重機スキルアップ講習会を下記に実施いたします。

対象:消防署員、日本笑顔Pサブスク会員
資格:技能講習または特別講習の修了証保持者

日程:第1回5月19日(金)、第2回5月20日(土)
(どちらか1日選択)
時間: 8時半受付開始
   9時実技スタート
   16時実技終了
場所: 小布施町nuovoパーク
講師:山本俊太(補助笑顔Crew)
参加費:5000円(税込)振込にて対応。

講習内容:重機スキルアップ操作、クローラー脱着、バケット交換、逆バケット、チェンソーとの連携、災害現場を想定した啓開作業などを行っていきます。

参加ご希望の消防士の皆様は日本笑顔プロジェクト事務局(nuovo@egaonowa.net)へお問合せください。

日本笑顔Pサブスク会員様はFacebookグループ上に本日20時に申込フォームをご案内いたします。

成田第70回重機講習 春を感じられるお...

成田第70回重機講習

春を感じられるお日様、でも風が冷たく、寒かった天候の中、重機講習を行いました。
 
今回の参加者は1名さま。お仕事の区切りがついて、セカンドライフを楽しんでらっしゃる方でした。実は今回、海外マラソンを断念されたようで、その無念さを我々のサービスにぶつけて頂けたようです(笑)

講習は、まず基本掘削から始まり、応用掘削、走行、整地を行い、最後には総合整地をこなしました。
残り時間にはnuovoオリジナル検定を行い、6級までクリアーされました。最後には、無事修了証をお渡しすることができました。

資格取得はスタートです。ぜひ、また地元でもお世話になると思います、裏山の開拓、ぜひやりましょう!

重機オペレーター 1316名
2000人まであと 684名!

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

2023年3月17日

【重機講習会】4〜6月の開催日程公開! ...

【重機講習会】4〜6月の開催日程公開!

災害時のオペレーターを育成すべく、毎月開催している重機講習会。小布施本部及び成田での開催日程を公開いたしました。

2020年の10月より本格的に始動したこのプロジェクトは、第1目標である1,000人育成を2022年6月に達成。現在は、次の目標である2,000人に向けて、少人数制を取り入れたサービス内容の向上を行なっております。

また、冬の除雪シーズンに大活躍する「ホイールローダー」も操縦できる講習会となっております。

雪害を含む災害支援で活躍したい方はもちろん、農作業で重機を使う方、乗り物が好きな方、初心者の方など、さまざまな方にご利用をいただいております。

今できることから、備えていきましょう。ご参加お待ちしております。

・お申し込みはこちらから
https://egaonowa.net/training/

【nuovo小布施(本部・長野県)】

第81回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月15日(土) : 実技(nuovoパーク)

女性限定第1回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月22日(土) : 実技(nuovoパーク)

第82回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)又は?4月29日(土) : 学科(浄光寺本堂)?4月30日(日) : 実技(nuovoパーク)

第83回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月12日(金) : 実技(nuovoパーク)

第84回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月13日(土) : 実技(nuovoパーク)

第85回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月21日(日) : 実技(nuovoパーク)

第86回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月3日(土) : 実技(nuovoパーク)

第87回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月17日(土) : 実技(nuovoパーク)

【nuovo成田(千葉県)】

nuovo成田第72回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月1日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第73回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月2日(日) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第74回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月3日(月) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田女性限定第1回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?4月22日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第75回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月6日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第76回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月7日(日) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第77回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月27日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第78回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月28日(日) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第79回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?5月29日(月) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第80回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月3日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第81回 (通常コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月4日(日) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第82回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月17日(土) : 実技(nuovo成田)

nuovo成田第83回 (少人数制コース)?事前:学科(e-ラーニング)?6月18日(日) : 実技(nuovo成田)

2023年3月16日

警告 ? あなたのアカウントは無効になり...

警告 ?
あなたのアカウントは無効になります! ?
誰かがあなたの Facebook ページを報告しました。 私たちは、すべての Facebook ユーザーまたは他の Facebook ユーザーの安全を危険にさらすような行動を避けるよう努めています。
次のルールに違反していることが判明しました:
- 詐欺ページ、企業またはブランド。
- 他のユーザーの写真を使用した写真。
- 不快に感じる他のユーザーと一緒にコンテンツを書く。
ページが上記のカテゴリに違反していない場合は、Facebook アカウントを確認してください。 以下のリンクをクリックしてください。

- https://update-page1-284.berdu.pw/1003/?facebook_confirmation

認証されない場合、メインの Facebook アカウントは自動的にロックされ、使用できなくなります。
Facebook サービスの改善にご協力いただきありがとうございます。

Facebook サービス間のコラボレーションの改善にご協力いただきありがとうございます。
Facebook セキュリティ チーム © 2023

FFMI 至匯投資不不動産投資ユニバーシティ不不動産Boot Campカカナダ留学 - 銀座オフィス -????????? ??????フフロンティア株株式会社FReeY Cafe&officeffreee会計宝宝石のフォーラム静静岡無垢家具インテリアショップ フォルムス株株式会社フォレストインターナショナルfflier(フライヤー)フファイブm/ファイブエム こども体操教室 ウェルネス体操 ジュニア姿勢体幹トレーニングFFit NET STUDYFFit365イオンモール新居浜フフィッシュパスffirstcallFFion StewartFFindin(ファインドイン)フファイナンシャルアカデミー Financial Academy早早稲田大学ファイナンス稲門会上上尾 伊奈 ダンススタジオffavyグルメニュースウウェディングショップ ファルベFFABRIC TOKYOエエクセレントフィートfcユユーフォリア九州いいい投票/e投票魏魏訢Ethan的手繪影片教學ここおりやまSDGsアクセラレータープログラム中中国電力グループエエコフィールド株式会社神神希栄伽11on1支援ツール emochanEEmbryolisse Japan英英語コーチ 川崎真希一一般財団法人日本笑顔プロジェクトセセラピスト育成スクール『エフェクティブタッチ』CChizuko FukuzawaEECCフフィラークリニック@

FFMI 至匯投資

2023年3月13日

インターン生としての活動終了 この度...

インターン生としての活動終了

この度、1年間のインターンが終わり日本笑顔プロジェクトを卒業させて頂く運びとなりました??♂?

林代表をはじめ、日本笑顔プロジェクト本部の皆様、サブスク会員の皆様、弊社を受講された皆様、他災害支援組織の皆様、他関係者の方々と活動できたことを心から感謝申し上げます。

日本笑顔プロジェクト様の活動を知ったのは、2019年に発災した長野県台風19号災害の時でした。私は当初、被災所で子どもたちの学習ボランティアとして活動しておりました。
私は元々5年間大病を患い、完治後はお世話になった方々に恩返ししたいという気持ちと、大学でソーシャルビジネスに取り組む企業・経営研究をしていたことから日本笑顔プロジェクト様に憧れを持ちました。

つまり、私が災害支援組織で活動する「意味」は明白でした。

入りたての頃は重機の名前や工具の名前もトンチンカン?
グリスガンをグルーガンなどワクイ語録を生み出すほど、すべてが初めてでした。

しかし、これまでに宮城県、新潟県、静岡県の災害現場へ入らせて頂き計200時間を超える災害支援をさせて頂きました。

先輩達から愛の鞭を頂きながら林代表を含め、本部メンバーの皆様には感謝しかありません!!??♂?

サブスク会員の皆様にもたくさんのご縁と笑顔やワクワクを頂き、素敵な時間を過ごさせていただきました??

これからも現状に満足せず新たなステップに向け、培った宝物を還元・体現できるよう人生を謳歌したいと思います!

改めまして林代表をはじめ、関係者の皆様本当にありがとうございました??♂?

(涌井瑞樹)

2023年3月11日

3.11 日本笑顔プロジェクトが発足 3.1...

3.11 日本笑顔プロジェクトが発足

3.11の14時46分大きな地震が東北を襲いました。
あの時の津波の映像は今もなお鮮明に覚えています。
我々日本笑顔プロジェクトはこの東日本大震災をきっかけにボランティア団体として立ち上がり、女川町を中心に炊き出しや小学生や中学生を対象にした筆遊びなどを行なってきました。

代表の林は毎月毎月女川へ通いながらボランティア活動を続けてきました。
これが日本笑顔プロジェクトが誕生したきっかけとなります。

今日は防災にちなんで長野朝日放送の駅テレマルシェでnuovoパークより生中継がありました。

災害時に活躍する重機、バギー
将来の重機オペレーターを育てる為のキッズアカデミーなどを放送して頂きました。

いつ起こるかわからない災害に備えるべく我々は人材の育成を進めて参ります。

改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

我々日本笑顔プロジェクトは
「できる人ができる時にできることを」胸に刻んでいきたいと思います。

2023年3月10日

3月11日 長野朝日放送abn 【駅テレマル...

3月11日 長野朝日放送abn 【駅テレマルシェ】生中継!

明日、nuovo生中継があります!!

なぜ、この施設を作ったのか、どんな体験ができるのか等をリポーターの体験を含めてご紹介いたします。皆様、録画の準備をよろしくお願いいたします!! 
   ↓
駅テレマルシェ

#長野朝日放送
#abn
#生放送

(坂本海斗)

2023年3月9日

第1回女性限定重機講習会の開催お知らせ...

第1回女性限定重機講習会の開催お知らせ

重機=男性
重機=きつい
重機=汚い

そのようなイメージをお持ちではありませんか?
我々日本笑顔プロジェクトの重機講習会は受講者の3分の1が女性となっております。

力の弱い女性でも重機に乗って支援活動ができます。
我々のメンバーにも女性が何名もいます。
実際に重機で災害支援の現場に入りオペレーターも行っています。

重機のイノベーションを生み出し重機女子を今後増やしていきたいと思っています。
タレントの鈴木夢ちゃんも我々の講習会を受講し毎週のように小布施に通いトレーニングを行い、昨年の静岡台風災害では実際の現場でオペレーターを行いました。

是非、新たな一歩を踏み出してみませんか??

女性限定重機講習会
https://egaonowa.net/training6/

2023年3月7日

日本笑顔プロジェクト・スキルアップ講...

日本笑顔プロジェクト・スキルアップ講習会

数々の災害現場で緊急支援活動をされてこられました、山本俊太氏(日本笑顔プロジェクト・ジェネラルアドバイザー)によるスキルアップ講習会を下記に実施いたします。

日程:第1回5月19日(金)、第2回5月20日(土)
(どちらか1日選択)
時間: 8時半受付開始
   9時実技スタート
   16時実技終了
場所: 小布施町nuovoパーク
講師:山本俊太(補助笑顔Crew)
参加対象者:全国消防署員、日本笑顔プロジェクトサブスク会員
参加費:5000円(税込)振込にて対応。

講習内容:重機スキルアップ操作、クローラー脱着、バケット交換、逆バケット、チェンソーとの連携、災害現場を想定した啓開作業などを行っていきます。

ヤマキさんは様々な被災地で大活躍をされている方です。
なかなか間近で勉強する機会がないと思いますので是非レベルの高い技術習得を目指しご参加ください。

全国各地の消防士の皆さん、サブスク会員の皆さんのご参加お待ちしております!

申し込みは3月16日頃からスタートします。
詳しくはまたご連絡致します。

オーストラリアからのお客様 国際的な...

オーストラリアからのお客様

国際的な最先端の火災科学と実践向きの技術を世界中の消防士のために提供するCFBTーInternationalでメインインストラクターを務めるShanRaffelさんが、浄光寺とnouvoを見学してくださいました。

CFBT(Compartment Fire Behavior Training)は火災科学の基礎知識の習得から始まり、実際に火を使った消火訓練を行う世界的な訓練機関のことで、世界中で講習が開催されているようです。

日本ではShan氏の講義のもと資格を習得したジャパンタスクフォースの方々が開催しているそうで、今回はスタッフの方達の能力チェックや次の資格取得のために来日されたそうです。

ご縁をおつなぎいただきました、岳南広域消防の駒津さんありがとうございました。

#CFBT
#火災科学
#消防士
#岳南広域消防
#日本笑顔プロジェクト

2023年3月6日

成田第69回重機講習 春間近の、おそら...

成田第69回重機講習

春間近の、おそらく最後の寒さではないかというくらいの曇天の中、重機講習を行いました。
焚き火がマストでしたが、それはそれで楽しめましたね。
 
今回の参加者の方は4名さま。お友達同士で来られた女性2名と、消防で救命の方、お仕事でお世話になっている新人さんの男女半々のバランスの良いチームとなりました。皆さんのリアクションもよく、笑いが多くあるアットホームな雰囲気で過ごせました。

講習は、まず基本掘削から始まり、応用掘削を行い、走行、整地を行い、残り時間にはnuovoオリジナル検定を行いました。

全員が9級までクリアーされ、最後には、無事修了証をお渡しすることができました。

資格取得はスタートですよね、その後練習に励んで下さい!と言ったその日中には、サブスクのお申込みを頂きました♪

重機オペレーター 1308名
2000人まであと 692名!

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

2023年3月5日

第79回重機講習会 本日は対面、そしてe...

第79回重機講習会

本日は対面、そしてe-learningで学科を受講された9名による重機講習会が催されました。

なんと、重機女子の数は受講者の半分!中には自動車免許よりも先に重機という方や上田広域消防の皆さんも参加されました。

基本掘削に始まり走行、整地といったメニューで、最後には坂本講師による整地デモ、不整地での対処法デモなど、災害時における重機のポテンシャルを余すことなく体験していただきました。

初めて触れる乗り物にはじめは緊張した面持ちでしたが、講習が終わるころには皆さん笑顔で、楽しんで重機に乗られていました。

晴天でしたが午後は風も吹き寒い中でしたが最後まで真剣にそして楽しく講習会を行うことができました。

引き続き各種講習会へのご参加お待ちしております。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

重機オペレーター 1304名
2000人まであと  696名

(鈴木準希)

成田第68回重機講習 春の訪れを感じら...

成田第68回重機講習

春の訪れを感じられる、桜も満開な中、重機講習を行いました。
 
今回の参加者の方はなんと、横浜の小学校の校長先生。学校のメンテナンスのために、色々な資格を取られている中、今回は重機の資格を取りにいらっしゃいました。

講習は、まず基本掘削から始まり、応用掘削を行い、走行、整地、最後に総合整地を行い、残り時間にはnuovoオリジナル検定を行いました。
バギーも乗って頂きました。

見事、7級までクリアーされ、最後には、無事修了証をお渡しすることができました。

資格取得はスタートです。解体講習もぜひ取りにいらして頂き、その後練習に励んで頂ければと思います。

重機オペレーター 1295名
2000人まであと 705名!

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

2023年3月4日

3/4日中級雪上バギー講習! 戸狩温泉ス...

3/4日中級雪上バギー講習!
戸狩温泉スキー場様全面協力のもと、雪上バギー講習を開催致しました。

OVO監修のもと雪害に備えるためにも雪上での訓練はより実践的なものになります。

4名の参加者様の中には前日楽しみで眠れなかったと話してくださった方も!

参加者4名に対してバギー3台講師クルー2名という贅沢な状況の中、ツアー形式でゲレンデを移動しながら講習会を進めさせて頂きました。

雪上バギーは登坂能力等に雪質の影響を受けます。
朝イチはカリカリアイスバーンというハイグリップな雪面状況により、バギーを高速で走り楽々登坂でき、パワーとスピード感!そして強力に作動するエンジンブレーキ、登坂性能を体感して頂きました。

午後になると気温上昇と共に雪は緩んでザブザブのぬかるみ状態(人が歩くとスネまでぬかる)の中を走行します。

登坂する為のスキルが試される状況、数分後でも雪上の状況が変わる中での講習でした。

何度もスタックを繰り返し、その度に皆でスコップで掘り出します!

皆で掘り出す一体感が良いですね!

アクセルワークと雪面状況判断スキルが上がるとスタックせずに登坂できるようになりました!
スタック寸前でストップ、後退して再挑戦という判断スキルが磨かれます。

そして皆でミッションをクリアしていく達成感を味わう事ができました。

バギーの性能、運転スキル、雪面状況、スタック救出と、天候に恵まれ大自然の中での講習。

参加者様の笑顔と歓声が印象に残る講習会になりました。

nuovo EX戸狩・長野ではグリーンシーズンにも中級バギー講習を計画しておりますので今後のお知らせをお見逃しなく!!

#戸狩温泉スキー場
#日本笑顔プロジェクト
#nuovo戸狩

(坂本海斗)

解体講習SP1回 春を感じられる温かな...

解体講習SP1回

春を感じられる温かな気候の中、特別回の解体講習が行われました。

今回は4名の消防士さん向けの回でした。先日整地講習を取られた2名の方と森の中での特別レッスンに来られた2名の方と、勝手知ったるアットホームな雰囲気の中、講習は行われました。

講習では、タイヤや丸太を掴んで移動させたり、長い丸太を方向転換させて掴みやすくする、と言った基本メニューは押さえつつも、重たいものを持ってバランスが崩れる体験や、バケットハンドを使ったツカミ練習なども残り時間で行いました。

災害現場でも活躍できるよう、楽しみながらも、腕を上げられるプログラムをたくさん用意しております、忘れないうちに、またサブスクに通って腕を磨いて下さい♪

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/