本日(9月21日)18時20分頃、防災パークnu...
浄光寺林映寿ブログ > 笑顔プロジェクト
2023年9月21日
2023年9月19日
上田市真田町における土石流災害支援 ...
上田市真田町における土石流災害支援
本日2日目となった真田町の現場へは昨日に続き本部から春原が入り今日は代表に変わり笑顔CREWの橋本が応援に入り2名で支援にあたりました。
地元の土建屋さん2社と連携し土砂出しを割り振り我々は公民館の表側の土砂撤去を行いました。
地元土建屋さんは公民館裏を担当。
堆積土は多いところで20センチほど。
重機を使いつつ車庫内などは自治センターの職員さんがスコップで土砂を取り出す連携プレー。
ダンプ5台分の土砂を出し綺麗に終えることができました。
住宅から出た土砂は道路の隅に置かれてましたがそこも土建屋さんが全て撤去してくださりニーズは全て完了となりました。
地元の土建屋さんとはたわいもない話をして排土を受け入れてくれた現場監督にもお礼をし、公民館を共に活動した地元業者にもお礼をしたら「わざわざ小布施から通って来てくれてありがとうな」と逆にお礼をしてくださいました。
ルートを繋げてくださりました斎藤議員、祢津議員ありがとうございました。
無事作業完了です。
#上田市
#真田町
#長
#災害支援
#日本笑顔プロジェクト
#真田地域自治センター
#土石流災害
9月16日17日18日 プチ体験会開催! ま...
9月16日17日18日 プチ体験会開催!
まだまだ暑い日が続いていますが、そのなか重機体験会に大勢の方にお越しいだきました。
普段は遠くから眺めている事しかできない重機を自分で動かして穴を掘る。
参加いただいたお友達もそしてお父さんお母さんも満面の笑み??
興味ある。(すごく興味が無くても?)
子供が重機が好き。(工事現場大好き??)
通りすがり。(何?あのテント??)
問題ありません!
皆さんお待ちしております?
まだまだ プチ体験やってまーす。
9月23日 9月24日 9月30日
午前10時から午後3時まで開催
予約はいりません。
当日会場におこしください。
https://egaonowa.net/nuovomap/
#日本笑顔プロジェクト
#重機体験
#子供向け
#大人も
#小布施町
#ハイウェイオアシス
成田第89回重機講習 秋晴れ?いやいや...
成田第89回重機講習
秋晴れ?いやいや、残暑色濃く、まだまだ暑い天候の中、講習会を行いました。
今回の参加者は1名さま。電気関係のお仕事をされながら、とても可愛い車中泊仕様のお車ででいらっしゃいました。
講習では、まず基本掘削から始まり、応用掘削、走行、整地を行い、そして大きな穴を堀り、埋め戻す総合整地も行いました。残りの時間にはnuovoオリジナル検定を行い、8級まで合格されました。
そして、無事修了証をお渡しすることができました。
最後に、資格取得はファーストステップです。取得して終わらないように、これからも練習に励んで下さいませ。
重機オペレーター 1520名
2000人まであと 480名!
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#整地スキルを上げて人生も整えよう
#人馬一体最短コースをお届け
2023年9月18日
上田市真田町土石流支援 16日に東信では...
上田市真田町土石流支援
16日に東信では大雨が降り真田町では土石流が発生致しました。
上田市のお寺や県社協、議員さんなどと情報を共有しながら本部となっている自治センターへ向けて出発。
ご挨拶をしながら現場へ向かうとすぐに土砂撤去の依頼が。
仮置き場の確認、地元の業者へ挨拶、現場で活動しているセンター長などに声をかけて支援をスタートさせました。
宅地内に流れた泥を撤去、宅地内から出てくる土砂は道の端っこに山となり置かれていたため重機を使い撤去。
今日は宅地内土砂撤去1軒、庭先の土砂撤去5軒、廃棄物運搬1軒の支援を完了。
住民さんからたくさんの飲み物を頂くほどとても親切にしてくださいました。
明日も継続して現場に入ります。
#上田市
#真田町
#土石流
#災害支援
#日本笑顔プロジェクト
#真田地域自治センター
成田ペーパードライバー講習第27回 風...
成田ペーパードライバー講習第27回
風がいい!しかし日差しは暑い、そんな残暑な天候の中、ペーパードライバー講習を開催致しました。
このペーパードライバー講習とは、過去に小型車両系建設機械の免許を取得した方で、重機サブスク等にも参加しておらず、且つ期間が経ってしまい操作方法などをもう一度総復習復習したい!+多少応用的なことも学びたい!という方を募るものです。
そして、今回は1名の方が参加されました。たくさんの資格をお持ちで技能講習を前に、3年ぶりなので腕を磨きたい、と参加をされました。
通常の講習で行われるメニュー、掘削、応用掘削、走行、整地、総合整地を行いました。最後はnuovoオリジナル検定にもトライ、9級までクリアーされました。
お伝えしました通り、重機と人馬一体となる「ブレークスルーポイント」を迎えるまでは頑張って練習をし、腕を磨いて頂きたい、でないとまたペーパードライバーになってしまいます。引き続きの“日々の”訓練をお勧め致します。
脱ペーパードライバー宣言目標1000人!
現在59名!残り941人
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#整地スキルを上げて人生も整えよう
#重機に乗って残暑を吹き飛ばせ
2023年9月17日
成田解体講習第41回 残暑厳しくも、風...
成田解体講習第41回
残暑厳しくも、風が涼しく、ようやく気持ちいい季節になりつつある昨日、第41回の解体講習が行われました。
今回参加は3名の方。自衛隊の方と役者の方と成田サブスクの方、と個性派揃いの集まりでしたが、終始会話が途切れず、アットホームな雰囲気でした。
講習では、タイヤや丸太を掴んで移動させたり、長い丸太を方向転換させて掴んだりと、基本メニューは押さえつつも、重たいものをもってバランスが崩れる体験や、サブスクで行う練習を残り時間で行いました。
無限丸太積み!にチャレンジ頂きましたが、なんと、8枚積み上げる方も!
楽しみながらも、腕を上げられるプログラムをたくさん用意しております。ツカミは何回ツカンだかが勝負です。忘れないうちに、またサブスクに通って腕を磨いて下さい♪
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#ツカミを使って人生もツカム
#掴んで積んで天まで届け
2023年9月16日
川島第1回SP講習会 9月も半ばに差し掛...
川島第1回SP講習会
9月も半ばに差し掛かるとは思えない蒸し暑さの中、川島SP重機講習会が行われました。
今回参加は4名の方、埼玉県西部で働く消防隊の方々で、重機が使えれば支援の幅も広がるという、熱い想いを持った方々で講習は行われました。
講習では、掘削・応用掘削・走行・整地、水平引きの練習、総合整地も行い、nuovoオリジナル検定にもチャレンジされました。皆さん、9級までクリアーされ、無事に小型車両系建設機械の免許を取得されました。
8級ももう少しのところまで見えていたので、引き続き、頑張って頂きたいです。
日本笑顔プロジェクトでは、楽しく重機と触れ合え、腕を磨いていけるプログラムを沢山用意しております。また、サブスクに通って腕をみがいていきましょう!
重機オペレーター 1519名
2000人まであと 481名!
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#総合整地で人間関係も滑らかに
#モテる条件で重機に乗れる事がマストになる日も近いかも
2023年9月14日
9月13日 佐賀県唐津市支援 昨日もOPENJ...
9月13日
佐賀県唐津市支援
昨日もOPENJAPANの本多さんを中心におもやいのメンバー、一般ボラも含め多数で作業を進めました。
笑顔プロジェクトメンバーはダンプ2台を使いながら土嚢を運搬し敷並べるを繰り返す。
一般ボラの中にはボラ参加30回を超える方も。
段取りをわかっている方ばかりで作業もどんどん進んでいきました。
我々日本笑顔プロジェクトは今朝長野へ向けて出発しお昼過ぎに長野へ戻りました。
福岡空港も大雨、長崎県では線状降水帯が発生と至る所で大雨が降っています。
引き続き情報共有しながら今後の活動を進めていきたいと思います。
#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#佐賀県唐津市
#SPF
#おもやい
#OPENJAPAN
#豊山仏青
#日本財団災害支援
#唐津市ボランティアセンター
2023年9月13日
9月12日 佐賀支援 12日はOPENJAPANの...
9月12日 佐賀支援
12日はOPENJAPANの萬さんが緊急案件対応の為朝イチでいわき市に向け佐賀を出発しました。
現場はOPENJAPANの本多さん中心に曹洞宗の青年部の方や一般ボラも混じり土嚢摘みやフレコン作りを行いました。
笑顔プロジェクトはダンプ2台を往復させながら土嚢を積み込み運搬を行いつつ、土嚢をダンプアップしやすいようにスロープを作りそこへあける。
現場のOJTも含めながら本多さんからいろんなことを指導して頂きました。
13日も引き続きフレコン作り、土嚢摘みを行なっていきます。
#日本笑顔プロジェクト
#OPENJAPAN
#SPF
#おもやい
#災害支援
#佐賀県唐津市
#唐津市災害ボランティアセンター
#全国曹洞宗青年部
#豊山仏青
#日本財団災害支援
2023年9月11日
佐賀支援 昨日から再び佐賀に入り今日...
佐賀支援
昨日から再び佐賀に入り今日から活動をスタートさせました。
OPENJAPANの萬さん、本多さん、笑顔プロジェクトから5名が今回は現場に入りました。
フレコンや土嚢の作り方、置き方を教わりながら一般ボラさんも含め力作業。
現場ならではのOJTはとても勉強になります。
明日も継続作業です。
佐賀や福岡、秋田に続き福島や茨城、千葉でも水害が発生。
各地でNPOが活動しております。
我々は目の前のニーズを一つずつ達成していきたいと思います。
#災害支援
#日本笑顔プロジェクト
#OPENJAPAN
#佐賀県唐津市
#SPF
#おもやい
#日本財団災害支援
#豊山仏青
#唐津市ボランティアセンター
川島第6回重機講習会 台風も過ぎ、秋の...
川島第6回重機講習会
台風も過ぎ、秋の訪れはどこいった?という暑さの中、重機講習が行われました。
今回参加は1名の方。道路設備関係のお仕事で、外注するのではなく、自らが重機を使えるようになりたいという目的で申し込まれました。
講習では、掘削・応用掘削・走行・整地、そして総合整地も行い、残りの時間はnuovoオリジナル検定にもチャレンジされました。検定では7級までクリアーされ、無事に小型車両系建設機械の免許も取得されました
6級ももう少しのところまで見えていたので重機と人馬一体になると感じる瞬間も近いと思います。
日本笑顔プロジェクトでは、楽しく重機と触れ合え腕を磨いていけるプログラムを沢山用意しております。
また、サブスクに通って腕をみがいていきましょう!
重機オペレーター 1515名
2000人まであと 485名!
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#総合整地で人間関係も滑らかに
#重機に乗って暑さ吹き飛ばせ
2023年9月10日
本日のプチ体験は ちっちゃいお友達か...
本日のプチ体験は ちっちゃいお友達から新潟よりお越しいただきました14名のパワースポットを巡るみなさん。 ありがとうございました。
ちっちゃいお友達は 重機の音にびっくり??
でも重機は大好き?
今日はおっきな音のでない重機だけど
今度は地球?を掘ろうね?
重機に乗った後は冷たいお水。52m?からくみ上げる井戸水おいしー 飲みにきてね。
9月の土日祝日 プチ体験会開催中。
工事現場 建築現場でいつも見ているだけの重機。
この機会に乗って動かしちゃおー??
#日本笑顔プロジェクト
#重機体験会
#防災パーク
#パワーショベル
#nuovo
#アミューズメントパーク
#週末
#地球を掘るぞー
#飲める
#防災井戸
#小布施町
2023年9月9日
第93回重機講習会 本日は10名の方が参...
第93回重機講習会
本日は10名の方が参加され重機講習会が行われました。
県内はもちろんのこと宮城県や三重県など遠方からご参加くださった方も!
はるばる長野までお越しいただきありがとうございます!!
今日はCAT、ヤンマー、クボタと種類の違う重機を乗って頂けてとても好評でした。
掘削、走行、整地から始まりホイールローダーの運転、空いた時間を使いバギーの試乗なども行い難しさを感じつつもそれぞれがとても熱心に学んでおられました。
重機の力強さを感じて頂けて良かったです。
引き続き育成にも力を注いで行きます!
重機オペレーター 1514名
2000人まであと 486名!
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
2023年9月8日
農機具救出訓練! 本日は??nuovoを会場...
農機具救出訓練!
本日は??nuovoを会場に北信地域の消防が集まり農機具救出訓練、重機の操作体験が行われました!
岳南、岳北、須坂、千曲坂城、長野市の消防60名以上が参加しました。
ISEKIの農機具体験、SHOSHINスピードスプレヤーの操作体験、スピードスプレヤーを横転させての救出訓練、重機操作、倒壊家屋からの救出訓練と盛りだくさんの内容でしたが我々もとてもいい経験となりました。
各署と連携をとっている中で顔の見える関係性を定期的な訓練なども含め出来ていることはとても大きいことだと思ってます。
災害時に活用する重機の体験も非常に大きかったと思います。
消防の皆さんとは10月に中野市で行われる県の防災訓練でも連携を取らせて頂きます。
笑顔プロジェクトの春原、坂本は消防士を目指していたこともありとても有意義な時間を共にできました。
我々は10日より再び佐賀県唐津市の災害支援に入ります。
できることを全力で頑張ります。
#日本笑顔プロジェクト
#農機具訓練
#ISEKI
#SHOSHINスピードスプレヤー
#消防
#nuovo
本日nuovoが会場となり北信地域の消防士...
2023年9月3日
時折り吹く涼しい風、高くなった空少し...
時折り吹く涼しい風、高くなった空少し秋を感じますが、まだまだ暑い!そんな中の第8回ペーパードライバー講習会は2名の方にご参加いただきました。
免許を取得以来の重機、ちょっと乗りました。のお二人でしたが掘削、走行、整地問題なく操作をすることができ更にレベルUPを求めてチャレンジされていました。
う〜ん 整地が難しい!思い通りにできなぁーい!
と言いながら でも楽しい?! とチャレンジ。
とても意欲的なお二人でした。
お一人は地域の防災(自助で出来る事)を考えていらっしゃる方で周りの方々に重機の必要性や役割を伝え広げていこう! 重機免許取っただけじゃダメだぁ!と 感じたとおっしゃっておられました。
防災月間です。改めて防災、備災について考え、行動していきましょう。
次回はサブスクでお会いする事をお約束して修了。
お疲れ様でした。
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#防災月間
#アミューズメントパーク
#ペーパードライバー
#キッズ
#重機トレーニング
プチ体験会スタート!! プチ体験会の...
プチ体験会スタート!!
プチ体験会の初日は、小さな子どもたちやファミリーに大勢参加していただきました。5歳の男の子は、バケットいっぱいに土を掬えた瞬間にパッと喜びの表情になりました。後でお父さんから「あんなに充実感のある喜んだ顔を初めて見ました!」と驚きとうれしさにあふれた感想をいただきました。
子どもたちは、みんな最初は緊張した表情でしたが、終わってみれば、うれしくて思わずスキップしちゃう感じでした。
防災井戸も、水の冷たさやおいしさに、いつまでも井戸を煽っては遊んで、離れがたい感じ。親子で「また来ます!」と帰って行かれました。
3日もプチ体験会開催します!
お越しください!
#日本笑顔プロジェクト
#ショベルカー
#体験会
#防災井戸
#重機