パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2025/11/ 123456789101112131415161718192021222324252627282930

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2025年11月16日

nuovo川島 重機講習会 第108回 朝晩は...

nuovo川島
重機講習会 第108回
朝晩は寒い季節になってきました。
寒さを感じつつも、お天気の良い日の講習は格別です。
今回の参加者は、これまで水害支援等、全国各地で活動されてきた方でした。
被災地で重機が動いている姿を見て、今後の活動も視野に入れられながら資格取得を目指して参加されました。

少人数での講習は内容が充実しています。
まず、明らかに重機に乗る時間を長くとれます!
特に最初は実践あるのみ。実践の積み重ねが気づき、スキルアップにつながっていきます。
基本操作から始まり、掘削、走行、簡易整地と、しっかりと学んでいただきました。
最後には、大きな穴を埋め戻す総合整地も実施。
マンツーマン指導ということもあり、最後には講師の助言がなくても作業できるように!
資格取得は新たなスタートラインに過ぎません。
今後もさらに腕を磨くことで、どんな状況にも対応できる力をつけていきましょう。
重機オペレーター 2,774名突破!

詳細・次回の講習は以下リンクから:
重機講習会: egaonowa.net/training
解体講習会: egaonowa.net/training2
ペーパードライバー講習会: egaonowa.net/re-learning

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#災害支援のもうワンスキル
#思い立ったが吉日
#埼玉県川島町
#転ばぬ先の資格

七尾活動報告 11月16日 本日はサブス...

七尾活動報告 11月16日

本日はサブスクさん1名様、一般ボランティアの方5名と計7名での活動となりました。

本日は公費解体前前の建物内の家財搬出でした。
この建物は隣に設置されていた土留めブロックが倒れ、建物にダメージを負ってしまった建物でした。

建物内は傾き、外壁は破損し、外が見えてしまう状況でした。
活動は家財を搬出して、処理場へいくのですが、その一つ一つは依頼者の方の思い出の品ばかり…
全部いらないよ!と言われても、本当は被災しなければ持っておきたかった品。
仮設住宅には持って行けないから処分すると思うと、胸の奥が熱くなります。

私達も受援者の方に寄り添った活動を心掛けながら何かお役に立てる事があれば。と思い活動させて頂いています。
私達が活動する事で、受援者の方が考える時間ができたり、未来の選択肢が増えたら良いな。と思っています。

是非一緒に活動してみたい方は連絡下さい。

?

? 参加者たっきーさんの感想(2日間参加)
週末2日間参加させていただきました。
七尾での活動は初めてでしたが、他の地域と違って、資材は依頼者さん負担ということで、初日の屋根案件のお宅では新しい資材のない中、なかなか考えさせられるものがありました。
地域や団体、家庭ごとの事情もあるので、その時の状況で依頼者さんにとってよい対応ができるよう、自分の知識や経験も積んでいきたいところです!

?

被災地の復興は、まだ道半ばです。能登半島地震で傷ついた地域に寄り添い続けながら、私たちは、次に起こる災害への備えも進めています。

いざという時に、すぐに動ける力を。その備えを支えるのが、皆さまの想いです。どうか、未来の命と笑顔を守るために、日本笑顔プロジェクトへのご支援をお願いいたします。皆様からの支援金は、初動活動費や資機材費等の購入に使用させていただきます。

支援金はこちらから
https://egaonowa.net/donation/

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

2025年11月15日

第139回重機講習会が小布施で開催され、...

第139回重機講習会が小布施で開催され、3名が参加されました。重機に興味がある、災害支援や地域に貢献したい、それぞれ目的は異なりますが、寒さに負けない熱意で学ばれてました。基本掘削、走行、整地を習得して頂き、合間でホイールローダーや四輪バギーの体験試乗もして頂きました。最後はサブスク検定メニューの一部も体験して頂き、もう終わっちゃうの!とあっという間の一日でした。本日がスタートになります。更なる技術向上を目指し、頑張っていきましょう。皆様のご参加お待ちしております。

重機オペレーター 2773人

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害に備える
#重機トレーニング
#災害

第139回重機講習会が小布施で開催され、...

第139回重機講習会が小布施で開催され、3名が参加されました。重機に興味がある、災害支援や地域に貢献したい、それぞれ目的は異なりますが、寒さに負けない熱意で学ばれてました。基本掘削、走行、整地を習得して頂き、合間でホイールローダーや四輪バギーの体験試乗もして頂きました。最後はサブスク検定メニューの一部も体験して頂き、もう終わっちゃうの!とあっという間の一日でした。本日がスタートになります。更なる技術向上を目指し、頑張っていきましょう。皆様のご参加お待ちしております。
重機オペレーター 2773人

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害に備える
#重機トレーニング
#災害

七尾活動報告 11月15日 本日はサブス...

七尾活動報告 11月15日

本日はサブスクさん2名様との活動となりました。

本日は2件の活動でした。

1件目は屋根の活動でした。
震災で壊れてしまったので業者さんに応急処置を依頼したのですが、時間が経つとともに、シートは劣化してきており、瓦が再落下もしていました。
また、雨漏りの影響から天井もカビが発生しておりました。

もう1件は公費解体前の建物からの家財搬出でした。

現在七尾市ではボランティアセンターは民間の支援団体が運営されています。
その為応急修理をするのにも資金が必要になります。住民さんは修繕をするのにもたくさんのお金がかかります。ボランティアではできる事、できない事の難しさを考えさせられました。

私達も受援者の方に寄り添った活動を心掛けながら何かお役に立てる事があれば。と思い活動させて頂いています。私達が活動する事で、受援者の方が考える時間ができたり、未来の選択肢が増えたら良いな。と思っています。

是非一緒に活動してみたい方は連絡下さい。

被災地の復興は、まだ道半ばです。能登半島地震で傷ついた地域に寄り添い続けながら、私たちは、次に起こる災害への備えも進めています。

いざという時に、すぐに動ける力を。その備えを支えるのが、皆さまの想いです。どうか、未来の命と笑顔を守るために、日本笑顔プロジェクトへのご支援をお願いいたします。皆様からの支援金は、初動活動費や資機材費等の購入に使用させていただきます。

支援金はこちらから
https://egaonowa.net/donation/

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

成田第83回解体講習  朝から晴れてお...

成田第83回解体講習

 朝から晴れており、講習のしやすい日となりました。
本日は8月と10月に都内初開催の講習にご参加頂きました2名様のご参加です。
整地の講習を受けた後に、忘れないうちに解体の特別講習も受講しておきたいという事でした。
 講習では、解体用機器のひとつであるつかみ機を使い、タイヤや丸太を掴んでの移動や積み重ねる動作、長い丸太を方向を転換させて掴むなど基本とその応用、最後には重たいものを重心の高い位置で持つことで、重機作業での危険性などをお伝えさせていただきました。
整地・解体と楽しみながらも経験を積まれ、スキルアップするには課題を持ってお乗り頂く事が大切です。
今後も定期的な練習、スキルアップを積み重ねていただければと思います。
災害が激甚化し重機が活躍する様子もメディアで多く目にします、その風景を自分事として感じて頂き練習に励んでいただければと思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#ツカミを使って人生もツカム
#掴んで積んで天まで届け
#何でも掴み直す!
#掴み直して整える!

2025年11月14日

七尾活動報告 11月14日 本日もサブス...

七尾活動報告 11月14日

本日もサブスクさん1名様と今日が初めてという大学生のボランティアさん1名様との活動となりました。

本日は3件の活動でした。
地震で外壁が落ちてしまった蔵で、土壁が出てしまっている所、地震でブロック塀が傾いてしまった所、仮置き場での活動でした。

蔵は現在は隣に納屋があるので、土壁は影響がないが、その納屋を解体する為、その後の外壁を保護したい。との事でした。

隣に建つ母屋は2階部分が座屈しており、また周囲の建物は解体され、空き地が目立っておりました。

本日は鳥取県から高校生が40名以上ボランティアをする為だけに来ており、その気持ちにとても感動いたしました。
また明日もたくさんの方が来るとの事で、たくさんのニーズが減っていくかと思います。

私達も受援者の方に寄り添った活動を心掛けながら何かお役に立てる事があれば。と思い活動させて頂いています。
是非一緒に活動してみたい方は連絡下さい!
被災地の復興は、まだ道半ばです。能登半島地震で傷ついた地域に寄り添い続けながら、私たちは、次に起こる災害への備えも進めています。

いざという時に、すぐに動ける力を。その備えを支えるのが、皆さまの想いです。どうか、未来の命と笑顔を守るために、日本笑顔プロジェクトへのご支援をお願いいたします。皆様からの支援金は、初動活動費や資機材費等の購入に使用させていただきます。

支援金はこちらから
https://egaonowa.net/donation/

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

千葉・成田第196回重機講習会  11月...

千葉・成田第196回重機講習会
 11月の青空の下、さほどの寒さもなくワイワイと気さくなお仲間での講習開始です
今回の参加は職場の知人のお二人、「動くもの」大好きのアクティブなペアにて受講頂きました。二輪に船舶にと進んで今回は重機、解体のご予定まで準備されていて、ちょっとしか乗れない大手の重機講習を避けて今回はたっぷりの「掘りっぱなし」を体験頂いております
お二人とも、自宅やご実家の大きな敷地や山林などの整備を予定している事。以前建築のお仕事をされたご家族が重機使いそのDNAを引き継いだ娘さんは、幼い頃大きなユンボのバケットでかくれんぼとお話し頂いております。
もうひと方は職場ではネクタイはちょっとだけ、いつも作業服が制服で室内外の作業を手がけられており、いよいよご実家の山野の整備に挑まれると伺いました
 
 講習では、まず基本掘削から始まり、応用掘削、走行、整地を行い、そして大きな穴を堀り、埋め戻す総合整地を行いました。
目指すアウトドアでの活躍にファーストステップの資格取得終了です。本番に向けてこれからも練習に励んで下さい。

重機オペレーター 2770名
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#ユンボバケットのゆりかご

?チェーンソースキルアップ講習のご案内...

?チェーンソースキルアップ講習のご案内?
【こんな方におすすめ! 資格を取得してから時間が経っていてエンジンのかけ方も不安な方!】

【開催日時】
▼詳細・お申し込みはこちらから!
https://egaonowa.net/chainsaw_su/

・第31回 11月29日(土)
・第32回 11月30日(日)
※各回、定員に達し次第締め切ります。

? 11/29は、チェーンソーおよび刈払い機を利用した道つくりも同時開催です。
スキルアップ雨天時は以下の内容で実施します。
?目立てを含むメンテナンス
?ログファイアー作成ワークショップを通して、チェーンソー扱いの復習
【会場】
長野県小布施町 浄光寺裏山林
【募集要項】
・定員:各回 6名限定
・参加費:15,000円(税込)
【講師】
・フォレストデザイン 余頃友康 氏
【持ち物】
作業のできる服装(長袖・長ズボン)、軍手、タオル、作業用靴(長靴等)、雨具上下、昼食、飲み物、保険証または保険証のコピー、着替え

#チェーンソー
#スキルアップ
#林業
#小布施
#キャンプ

2025年11月13日

七尾活動報告 11月13日 本日はサブス...

七尾活動報告 11月13日

本日はサブスクさん1名様と一般ボランティアさん3名との活動となりました。

火曜日、水曜日はおらっちゃさんが休みのため、今日から心機一転、活動再開となりました。

本日は地震で外壁が落ちてしまった蔵で、土壁が出てしまっている所でした。
この蔵は修繕するという事で、なるべく雨風を防ぎたい。との要望でした。

大きな蔵でしたので大変でしたが、参加者の皆さんと協力して活動でき、無事完了となりました。

七尾市でも北側に位置するこの現場付近では、地震の被害がかなり大きく、周りの建物は倒壊していたり、既に解体されていたり。と、同じ七尾市でも建物へのダメージが大きいところが目立ちます。

公費解体もまだ1000件以上残っており、ニーズはまだまだ残っているようです。
一緒に活動してくださる方を募集しています。
よろしくお願いします。

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

焼き芋交流会のご案内です 是非ご参加く...

焼き芋交流会のご案内です
是非ご参加ください

?焼き芋交流会?

■ 日時
12月14日(日) 11:00〜14:00頃

■ 実施場所
nuovo小布施
(長野県上高井郡小布施町大島541 防災パークnuovo小布施)

■ 内容
・焼き芋交流会?
・代表特製「玉こんにゃく」
・焚き火を囲みながら交流
・差し入れ大歓迎?

■ 対象
どなたでも参加可能??
(初参加・個人参加・家族・友人同伴など歓迎)

■ 参加費
サブスク会員 無料
一般参加者  500円

■ 持ち物
汚れても良い服装、暖かい防寒着、飲み物 など

大勢のみな様のご参加お待ちしてまーす?

ご参加いただける方は ? をポチっと お願いします??♀?

#焼き芋
#日本笑顔プロジェクト
#焚き火
#nuovo小布施
#笑顔農園

2025年11月10日

七尾活動報告 11月10日 本日は本部か...

七尾活動報告 11月10日

本日は本部から林代表以下3名、Crew1名、サブスクさん1名の合計6名での活動となりました。

今回は笑顔プロジェクトからたくさんの方が来るという事で、一般のボランティアさんにはお願いできない様なニーズを行いました。

一件目は震災でお堂の基礎が外れてしまい、傾いてしまったお寺さん。このお堂の縁の下には昔の建具等が大量に残置されており、これらの撤去を依頼されました。
建物はとても不安定な状況でしたので、一部分的にショアリングをしながら安全確保をして活動しました。

2件目はお墓に土砂が流れてしまって埋もれてしまったので、その土砂の撤去活動でした。
土砂は土嚢袋へ入れ、後日捨てに行きます。

別グループではチェーンソーを使用した活動が実施されました。
チェーンソーで木を切り、廃棄場へ運ぶという内容でしたが、かなりの量があり苦戦したようでした。

現在活動している七尾市では一般ボランティアさんと一緒に活動させていただく事が多くなっております。
初めて参加する方も多くおりますし、笑顔プロジェクトの現場リーダー、田邉もいます。是非一緒に活動しましょう!

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

2025年11月9日

七尾活動報告 11月9日 本日も小布施か...

七尾活動報告 11月9日

本日も小布施からCrew1名との活動となり、本日は1件の活動と1件の現場調査をさせて頂きました。

今回は地域の方のお困り事案件でしたが、トラックで4台分もの不要な品を搬出しましたが、片付けていく中でも、やはりその方にとってとても大切な物が紛れてしまったりしていました。

細心の注意を払いながら丁寧な活動をもとめられましたが、みんなで力を合わせて活動する事ができ、無事完了となりました。

合間に現場の調査に伺わせて頂きましたが、今まで我慢をし続けてしまったために、環境がどんどん悪化していった様な現場でした。
能登の方は奥ゆかしい方が多く、とても大変な思いをしてらっしゃるのに、「私なんか…」と仰ります。
私たちができる事は、その奥に隠された「助けて」の声を拾い上げ、少しでも寄り添った活動をする事だと思っています。

現在活動している七尾市では一般ボランティアさんと一緒に活動させていただく事が多くなっております。
初めて参加する方も多くおりますし、笑顔プロジェクトの現場リーダー、田邉もいます。是非一緒に活動しましょう!

#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺

? 第40回 川島解体講習会のご報告 ? 先...

? 第40回 川島解体講習会のご報告 ?
先日、冬の訪れを感じさせる秋晴れの中で、第40回川島解体講習会を無事に開催しました。たくさんの熱心な参加者の皆さんと一緒に、実りある時間を過ごすことができました。
今回は3名の方で笑顔で資格を取られた方や教職をされてる方でした♪
今回の講習では、タイヤや丸太の掴み・移動、積み重ね、そして長い丸太の方向転換など、基礎となるスキルを丁寧に練習しました。和やかな雰囲気の中で、重機操作の大事なポイントを楽しみながら学んでいただき、特に安全操作のテクニックは大好評でした。
nuovo川島では、皆さんのスキルアップをサポートしながら、楽しい学びの場を提供しています。重機操作のコツは、「ツカミ」動作を何度も練習して、体で覚えること。講習後もぜひサブスクをご利用いただき、いつでもスキルを磨きましょう!
興味がある方は、以下のリンクから詳細情報をチェックしてみてくださいね。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-

皆さんのご参加を心よりお待ちしています。?
#日本笑顔プロジェクト #重機講習会 #スキルアップ #埼玉県川島町 #人生もツカム #冬よりの秋

11月8日(土)、nuovo広島・安佐北区に...

11月8日(土)、nuovo広島・安佐北区において
第29回解体講習会が開催されました。
当日は秋晴れのポカポカ陽気の中、講習会が行われました。
今回の参加者は2名さま。
防災士の資格を持たれた方と、岡山県新見市からお越し頂きました。
お二人は有事の際、何か役に立てればという思いで参加されました。
初めに、タイヤをつかんで移動させる事から始まり、そのタイヤを積んでその穴に小さなタイヤを入れる、
たんころをつかむ、それを立てて積んでゆく、丸太を爪で移動させる等のメニューをこなされ、
最後は丸太をトンボ代わりにして地面をならす事を見て頂き、危険回避の方法も見て頂き、無事に修了証をお渡しする事が出来ました
資格取得はファーストステップです。取得して終わらないように、これからも練習に励んで下さいませ。
重機講習会
https://egaonowa.net/training/
解体講習会
https://egaonowa.net/training2/
ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/
#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#整地スキルを上げて人生も整えよう

被災地で役立つDIYワークショップ開催の...

被災地で役立つDIYワークショップ開催のお知らせ
〜仲間とつくる!冬に備える壁づくりミッション〜

被災地支援にも活かせる実践型DIYワークショップを開催します。

作業ミッション
nuovo大型テント北側の壁づくりDIY!

冬を前に、昨年ビニール幕で風よけをしていた北側に、今年はしっかりとした「木の壁」を作ります。

強風にも負けない構造を目指しながら、ノコギリ・ノミ・インパクトドライバー・丸鋸の使い方、そして溝掘りや押縁(おしぶち)などの工法を実践を通して学びます。

完成後は、テント内に薪ストーブを設置し、冬でも暖かく過ごせる「憩いの空間・nuovo薪ストーブカフェ」へと生まれ変わります。

仲間と共に作り上げる達成感と、被災地でも役立つスキルを一緒に体験しましょう!

開催概要
日 時: 2025年11月28日(金)9:00〜16:00

場 所: 防災パークnuovo(長野県小布施町)

対 象: 日本笑顔プロジェクトサブスク会員様

講 師: 勝山建設 大工さんチーム

参加費:昼食付き 1000円(昼食は炊き出しを想定したものをご用意いたします)

前日準備のお手伝い募集
11月27日(木)には、使用する木材のペンキ塗り作業を行います。

こちらもご参加いただける方はぜひお手伝いください!

参加申込方法
ご参加いただける方は、事務局へご連絡をお願いいたします。

#日本笑顔プロジェクト
#DIY
#ワークショップ
#薪ストーブカフェ

2025年11月8日

?本日の日本笑顔プロジェクト本部は、3...

?本日の日本笑顔プロジェクト本部は、3箇所に分かれての活動日?
それぞれの現場でフル稼働の1日でした!

そのうち、長野市で開催された 「防災チャレンジこどもパーク」 では
バギー展示&重機体験を実施??

お天気にも恵まれ、会場は子どもたちの笑顔でいっぱい?
「楽しかった!」「またやってみたい!」という声がたくさん聞こえてきました?
中には、大きな重機の迫力と音に驚いて涙がでちゃう子も…?
でも、そのドキドキも、きっと今日の大切な経験のひとつ。

未来の重機オペレーター、ここから生まれるかもしれません?

体験してくれたみんな、ありがとう〜!
また一緒にチャレンジしよう??

#日本笑顔プロジェクト
#防災教育
#重機体験
#地域とつながる
#未来のオペレーター育成
#みんなの経験がチカラになる

七尾活動報告 11月8日 本日は小布施か...

七尾活動報告 11月8日

本日は小布施からCrew1名との活動となりました。

本日も2件の活動をさせて頂きました。

1軒目のお宅は、公費解体が決まっていて、家財を市内の別の家に移動させる。という内容でした。
このお宅には既に何回か入らせて頂いており、本日トラックで2往復させて頂き、完了となりました。

2軒目のお宅は、敷地内に3棟建っており、それぞれ、公費解体、自費解体。そしてそのまま使用。とそれぞれのニーズに合わせた活動をさせて頂きました。

こちらは今回でほぼ完了だったのですが、一部資機材と技術が必要な内容でしたので、そこを残して終了となりました。

七尾市では残ニーズが150件以上あります。
更に毎日完了している状況なんですが、同じくらいの要望が増えております。

現在活動している七尾市では一般ボランティアさんと一緒に活動させていただく事が多くなっております。
初めて参加する方も多くおりますし、笑顔プロジェクトの現場リーダー、田邉もおります。
宿泊施設もあります。
是非一緒に活動しましょう!
#日本笑顔プロジェクト
#災害支援
#おらっちゃ七尾
#七尾市
#真言宗豊山派仏教青年会
#久喜清福寺
#かりだ薬師浄光寺