パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

2024/12/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2024年12月21日

能登町第3回重機講習(整地) 冷たい雨が...

能登町第3回重機講習(整地)

冷たい雨が身体を濡らす天気、本当に身体に応えますね、、、そして、会場は水浸し状態、格好の訓練日和?!の中、重機の講習会を行いました。

今回の参加者は6名様。
珠洲市、輪島市、七尾市から1名ずつ、そして開催地地元の能登町から3名の男性たち。色々な状況や複雑な環境下でしたが、笑い声の絶えない講習会になりました。

また、長野からは新聞社さんも密着取材をして頂きました、この場を借りて、御礼申し上げます。

講習では基本掘削から始まり、応用掘削、水平引きのデモンストレーション、走行、整地を行いました。
そして、今回は、雨の環境を逆に活かして、水路作りにも、チームワークで取り組みました!

最後には無事、修了証もお渡しすることができ、これからも熱心に練習する!と固い約束のもと、閉会となりました。

講習を受けて資格を取得しただけではなく、練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も講習会を継続して実施し、更なる自助力共助力の向上、資格取得者の技術の向上に努めてまいりたいと思います。

重機オペレーター 2299名

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#雨にもマケズ寒さにもマケズ

大雪に備えて 22日から北陸地方、関東...

大雪に備えて

22日から北陸地方、関東甲信地方で大雪が予報されています。
本日、坂本&橋本コンビがNEXCOの待機の為、上越に向かって出発致しました。
本日から23日まで上越待機となります。

皆さんも大雪への備えをよろしくお願いします。

#バギー支援
#大雪予報
#OVO
#日本笑顔プロジェクト

【ぜひお近くの方!足をお運びください...

【ぜひお近くの方!足をお運びください!】

「楽しいだけで日本を救う!」講演会

災害に対する備えは「楽しい」という視点からも築くことができる、そんな新たなアプローチに基づき、アミューズメントパーク型の防災施設を生み出した林映寿氏が登壇します。

林氏の活動やアイデアを通して、防災意識を日常に取り入れるヒントを一緒に探しませんか?子どもから大人まで楽しみながら学べる、防災と復興に関する貴重なお話をぜひお聞きください。

・日時令和6年1月16日(火) 13:30〜15:30

・場所
 松本市総合社会福祉センター 4階 大会議室
 (松本市双葉4-16)
 https://g.co/kgs/wxwKZkg

・講師 林 映寿(はやし えいじゅ)氏
・防災パーク「nuovo(ノーボ)」創始者
・一般財団法人 日本笑顔プロジェクト代表

・対象
 災害の支援に関心のある市民(学生さんも大歓迎)

・定員100名

・参加費
 無料

・申込・問い合わせ先
 松本市災害支援ボランティアセンター
 電話:0263-27-2133
 メール:chiiki@syakyo-matsumoto.or.jp
 ※事前申込不要。当日直接会場にお越しください。

#松本市
#防災
#松本

2024年12月20日

能登町第1回、2回解体講習 昨日の寒...

能登町第1回、2回解体講習

昨日の寒気も落ち着き、防寒着を着ていると少し汗ばむような好天の中、午前6名、午後1名で解体の講習会が開催されました。

今回の参加者は7名全て石川県内の消防士さんで、災害ボランティアにも行かれていたり、発災当日に重機で救出されていく要救助者を見聞きしたりされた方々で、重機の必要性、有用性を肌で感じていた方々でした。

講習ではタイヤや木を移動させたり、取りやすい位置に移動させる練習等、基本は抑えつつ、現場をイメージしながらの講習会となりました。
皆さん悪戦苦闘しながらも丁寧で優しい操作が印象的でした。やはり、能登方は優しいですね。重機操作に現れていました。
バケットへの交換方法もお伝えさせて頂き、最後には無事修了証もお渡しすることができました。

講習を受けて資格を取得しただけではなく、今後も練習を続けます!との事で、練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も練習を継続して実施して頂き、更なる自助力、共助力の向上、更には公助力の上昇に繋がれば思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#石川県民の重機操作は丁寧で優しい
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#今日の能登は暖かかった
#篤い気持ちの消防士

2024年12月19日

能登町第2回重機講習 寒気の影響で例...

能登町第2回重機講習

寒気の影響で例年よりもかなり寒く、時折雪混じりの雨が振りつける中、災害復興の自助力、共助力を養う重機の講習会が能登町で開催されました。

今回の参加者は7名様で、地元能登町やお隣の輪島市からご参加頂いた消防士さん。シルバー人材の方。そして、今後街を良くしていくために重機が絶対必要だとと仰る方。それぞれが能登地域のために役に立てたいという想いで、重機講習に臨まれていました。

講習では基本掘削から始まり、応用掘削、水平引き、走行、整地を行いました。
皆さん悪戦苦闘しながらも丁寧で優しい操作が印象的でした。
操作時間が増えれば増えるほど上達していき、最後には無事修了証もお渡しすることができました。

講習を受けて資格を取得しただけではなく、練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も練習を継続して実施して頂き、更なる自助力、共助力の向上、資格取得者の技術の向上に努めていただければと思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#丁寧で優しい重機操作は魅力的
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る
#極寒の重機講習会

2024年12月18日

能登町での記念すべき第一回目を、 先月...

能登町での記念すべき第一回目を、
先月行いました。

日本笑顔プロジェクトとしては、
災害現場で重機のオペをするだけが、
支援とは思っていません。

自助力を向上し、自らが復興に向かう、
そういうサポートをしております。
色々なご意見もある中での開催となり、
報告が遅れましたが、いよいよ、明日より、
4days、合計23名の方を対象に、
整地と解体講習を行います。

我々としては支援の一環として、
無償で講習を行っております。
期間限定、来年の3月までですが、
やれることを全力でやって参ります。

尚、次回は1/12,13、
能登町のバックアップも頂き、
1/12に、対面式の学科講習を行い、
1/13には、実技の講習を行います。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://egaonowa.net/noto/

引き続きの、応援・ご支援、よろしくお願い申し上げます。

---------

能登町第1回重機講習

冷たい雨が身体を濡らす天気でしたが、時折り晴れ間もみえ、陽の光に身も心も温められながら災害復興の自助力、共助力を養う重機の講習会がついに能登町で開催されました。

今回の参加者は2名様で、地元の有志の団体の方でした。前日には同じ団体の仲間とスコップ片手にボランティアに参加してきたそうです。
初めは不安いっぱいだったお顔も、講習を進めていくうちにどんどん笑顔になり、前日の活動を振り返り重機があれば、重機に乗れていればこんな事もできたのか…と実感されていた様でした。

講習では基本掘削から始まり、応用掘削、水平引き、走行、整地を行い、さらに自身で大きな穴を堀って埋め戻す総合整地をおこないました。
また、スライドダンプの使い方や載せ下ろしも実践して頂きました。

場所を移動し、最後にオリジナル検定にも挑戦して頂きました。お二人とも9級まで合格。8級やそれ以上の級もデモさせて頂き、奥深さを感じて頂きました。

無事、修了証もお渡しすることができ、記念すべき第一回目が終了致しました。

講習を受けて資格を取得しただけではなく、練習を重ねることの大切さ。重機があればできる事が増える事。または危険性など、様々な事を学んで頂けたかと思います。

今後も講習会を継続して実施し、更なる自助力共助力の向上、資格取得者の技術の向上に努めてまいりたいと思います。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#思い立ったが吉日
#想いをカタチに
#技術を身体に染み込ませる
#丁寧で優しい重機操作は魅力的
#能登町
#自助力向上
#共助力向上
#大好きな地元を守る

2024年12月16日

B &G重機配備 スキルアップ講習 in千...

B &G重機配備 スキルアップ講習 in千葉県

昨日は千葉県いすみ市でスキルアップ講習会が開催され3名の講師で対応させて頂きました。

千葉県いすみ市とは昨年のスキルアップも含め災害協定先でもある為、平時からの連携協力が必要になってきます。

講習会はメニューをいくつか用意し、重機3台を使いながら1つ1つメニューをクリアしていきました。
昨日のメニューはごく一部となりますが引き続き乗る時間を作りながら練習してもらえるといいですね。

#千葉県
#いすみ市
#ヤンマー建機
#日本笑顔プロジェクト
#重機
#スキルアップ

2024年12月15日

第SP5回 中央大学&信州大学の学生向け...

第SP5回

中央大学&信州大学の学生向け講習会を小布施で開催しました!

今年初の大雪からのスタートとなりましたが、日中には天気も回復し、寒さを吹き飛ばすような熱意で講習会を無事開催することができました。

「重機に乗ってみたい!」「ボランティア活動に興味がある!」という意欲満々の学生のみなさんに、基本掘削、走行、整地の基礎を学んでいただきました。

さらに、重機の凄さを実感していただくため、スコップvs重機の穴掘り対決も実施!
圧倒的なパワーと効率性を目の当たりにし、重機の魅力を体験していただきました。

終盤では、チームで協力し合い、学んだ技術を活かして大穴を埋め戻し、見事にきれいな整地作業を仕上げていただきました。

重機はツール一つですが、これをきっかけにボランティア活動への第一歩を踏み出していただければと思います。

日本笑顔プロジェクトでは、今後もさまざまな講習会を開催していきます!
引き続き、皆さまのご参加をお待ちしております。

重機オペレーター 2260名

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#重機講習会
#中央大学
#信州大学
#災害支援
#防災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#ヤンマー建機
#ユンボ
#日本笑顔プロジェクト

第35回、36回解体重機講習会が小布施で...

第35回、36回解体重機講習会が小布施で開催されました。学科を振り返りながら、アタッチメントを中心に説明をさせていただき、早速実技に入りました。タイヤや丸太を掴んだり重ねたりして、つかみ方、向きを変えたいときのポイントをお伝えしました。『楽しい!』の連呼でしたが、ツカミは大きなものでも
掴めてしまうので、最後に転倒のリスクをお伝えし、安全に乗っていただけるようお伝えして、無事に修了証をお渡しできました。
自分たちの町は自分たちで守る!、そんな防災意識をもって、スキルを高めていきましょう。

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#重機講習会
#災害支援
#防災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#ヤンマー建機
#ユンボ
#災害ボランティア
#日本笑顔プロジェクト

大阪・島本町特別回第1回重機講習 いよ...

大阪・島本町特別回第1回重機講習

いよいよ、関西初出店?!を、計画中で、まずは特別回第一回目を行いました。

なんと、島本町町長もお越しになり、重機にも乗られました。(スーツにネクタイでの重機操作、最高ですw)
 
今回の参加者は2名さま。大阪エリアのフランチャイズをご契約頂いた歯医者さんのクリニックで働かれる歯科技工士の方々。災害支援も念頭に、高い意識と、重機の楽しさを感じて頂きながら、アットホームな雰囲気で、受講頂きました。

講習では、まず基本掘削から始まり、応用掘削、走行、整地を行いました。
そして大きな穴を埋め戻す総合整地を行い、無事に修了証をお渡しできました。

雪の舞う寒い、「貸切りキャンプ場」にて、記念すべき第一回目が行われ、さすがに器用なお二人の受講者さんは、本当にお上手でした!

資格取得はファーストステップです。取得して終わらないように、これからも練習に励んで下さいませ。

重機オペレーター 2262名

重機講習会
https://egaonowa.net/training/

解体講習会
https://egaonowa.net/training2/

ペーパードライバー講習会
https://egaonowa.net/re-learning/

#日本笑顔プロジェクト
#重機講習会
#災害支援
#防災
#減災
#備災
#アミューズメントパーク
#nuovo
#老若男女問わず
#重機好き
#乗り物好き
#資格取得
#スキルアップ
#整地スキルを上げて人生も整えよう
#最高な立地で最高なスタートが切れました

2024年12月3日

◆能登の「自助・自立」を支援する重機資...

◆能登の「自助・自立」を支援する重機資格取得講習会

自分たちで立ち上がりたい!「自分も力になりたい!」の声に応えて

「能登で被災された人」「能登の支援に入っている人」を対象にした小型重機資格取得の講習会を石川県能登町で開催します。

全国各地で災害支援のために小型重機オペレーターの人材育成を行っている日本笑顔プロジェクトは、被災した能登半島での開催要望を受けて、現地の法人などの協力を得て小型重機資格取得講習会を能登町で開催します。また資格取得後の練習環境も現地で提供します。受講料は無料とし、参加者さまには資格取得後の練習を継続していただくための実費負担として協力金を現地の協力法人にお支払いいただきます。

能登半島地震発災後、長野県小布施町にある日本笑顔プロジェクトの本部で開催する講習会に、遠く能登半島の各地から資格取得に来られる方が多くありました。またさらに多くのお問い合わせをいただくなど、被災された方々が自ら立ち上がろうとする気持ちと姿を目の当たりにして、被災者の重機資格取得を可能にして自ら立ち上がろうとするのを支援したいと考えていました。この度、同じような想いの支援者と現地の方々のご協力を得て、能登町小浦にサテライト拠点を開設し、被災者と災害支援ボランティアを対象とした小型重機資格取得の講習を開催できることとなりました。また資格取得後の重機操作の練習場として重機と機会を提供していきます。
すでに講習会の第一回を開催しており、参加者からは「遠方に行かずとも資格が取得でき、しかも近くで継続的に練習できる環境まで整い、感謝するとともに、改めて能登の暮らしを継続するための自助力を更に高めていきたい」との声をいただいています。

日本笑顔プロジェクトの重機講習会は、2019年の台風19号災害で自分たちが被災し、災害復興における重機オペレーターの不足を実感し、自分たちで始めようとした「自助・自立」が始まりです。能登半島の被災者の「自分たちで立ち上がりたい!」という声は、私たち日本笑顔プロジェクトの原点であり、この度の講習会の開催は、同じ想いの被災者やボランティアと共に復興をめざそうという活動です。能登半島を元気にしたいという被災者やボランティアの皆さまの参加をお待ちしています!

2024年11月30日

第120回重機講習会 本日は新たに19名の...

第120回重機講習会

本日は新たに19名の重機オペレーターが誕生しました。
基本掘削、走行、整地の基本メニューを学んで頂き、サブスク検定メニューの一部も体験していただきました。
同じ班の中でコミュニケーションをとりながらの講習会となりました。資格を取った後も継続的に練習を重ねられるのは日本笑顔プロジェクトのみです。

引き続き皆様のご参加をお待ちしております。

重機オペレーター 2209名

#重機
#ヤンマー建機株式会社
#ヤンマー建機部
#防災
#日本笑顔プロジェクト

2024年11月25日

2024年11月24日 飯山市小境区にてチェー...

2024年11月24日 飯山市小境区にてチェーンソースキルアップを行いました

前日23日も開催予定でしたが残念ながら雨にて中止、24日には回復する天気予報
でしたが、朝から雨でした・・・

雨が止むまで、架線集材機のセットアップやロープワークなど実施
しばらく作業をしていると晴れ間が見えたので、森へ移動し偏芯木の伐倒及び
枝打ち・玉切り・森の環境整備を行いました。

朝は極寒でしたが、作業していると汗だくになるほど皆さん一生懸命作業をしておりました。

飯山市小境区からの素晴らしい景色3段紅葉も見れ、ケガもなくは無事に笑顔で終了しました。
次回のチェーンソースキルアップは12月 浄光寺裏山で行います
ご参加お待ちしております。

https://egaonowa.net/chainsaw/

#フォレストデザイン
#日本笑顔プロジェクト
#伐木

2024年11月24日

石川県白山市 B&Gスキルアップ講習会 ...

石川県白山市 B&Gスキルアップ講習会 

11月22日に石川県白山市でスキルアップ講習会が開催されました。
朝から雨の中でのスキルアップとなりましたが雨だからこそわかる危険性、対応力、応用力など指導させて頂きました。

クイックヒッチの脱着、ツカミへの交換、重機積み下ろし、クローラー脱着などに時間を費やしながら濃いスキルアップ講習会となりました。

引き続きバックアップさせて頂きたいと思います。

#石川県白山市
#重機
#ヤンマー建機
#スキルアップ
#日本笑顔プロジェクト

2024年11月18日

FIELDSTYLE EXPO 2024 11月16日、17日...

FIELDSTYLE EXPO 2024

11月16日、17日と愛知県国際展示場(AICHI SKY EXPO)でFIELDSTYLE EXPO 2024が開催され笑顔プロジェクトも参加させて頂きました。

連携している企業様と連携、協力させて頂きながら盛大に盛り上がることができました。

ヤンマー建機の重機でペットボトルチャレンジや四輪バギーのコース試乗体験会などを行い2日間通して怪我なく事故なく終えることが出来ました。

平時からの連携を密に取りながら有事の際には協力をしていきたいと思います。

ご協力頂きました企業の皆様ありがとうございました。

#フィールドスタイル
#愛知県
#日本笑顔プロジェクト
#災害防災

2024年11月17日

FIELDSTYLEEXPO 2024

FIELDSTYLEEXPO 2024

2024年11月15日

11/16【土】17日【日】の2日間、日本一...

11/16【土】17日【日】の2日間、日本一有名なふもとっぱらキャンプ場にて、出展を致します。

災害は待ったなし。

これからのシーズを考え、バギーの展示をします。
まさに、nuovoですね。

平時を楽しみ、有事に備える。

キャンプワークは災害時にも大活躍。

#ふもとっぱら
#日本笑顔プロジェクト
#四輪バギー
#ATV

2024年11月14日

日本最大級の祭典! FIELD STYLE EXPO 2...

日本最大級の祭典!
FIELD STYLE EXPO 2024に、防災アミューズメントパークnuovo(ノーボ)を出展させて頂きます。

防災&災害にエンタメのチカラで全力アプローチ!出展ブース最大級で大盛りの笑顔をお届けします。

2024.11.16(土)・17(日)
愛知県国際展示場
https://field-style.jp

小型パワーショベルや四輪バギーの試乗体験コーナー!
バイオトイレ・簡易トイレ・トレーラーハウス・備蓄食・公衆電話・衛星通信・薪割り機・テントサウナ・トランシーバー・救助犬・スラックレール・信州のりんご直売、など日本笑顔プロジェクトの連携パートナー20社とのコラボ出展!

#FIELDSTYLEEXPO2024
#FIELDSTYLE
#愛知県国際展示場
#日本笑顔プロジェクト
#災害
#防災