パワースポット、筆遊びで有名な雁田薬師浄光寺。護摩法要、厄除け祈願、がん封じ、息災延命の祈願寺。癒しの里霊園。

アーカイブ

blog.rdf blog.xml

2008年10月19日

秋の記念イベント最終回「ありがとうございました!」

春、夏と開催してきた薬師堂建立六百年記念の
最終イベントが開催されました。
晴天に恵まれたくさんのお客様にお越し頂きました。

スピリットミュージックDikaOmkaの宗純さんとカミューさん。
心に響く最高の歌でした。
般若心経のスピリットミュージックもこれまた最高でした。
これからもっと多くの人に聞いてもらいたいですね。

メイプルリーフ合奏団のみなさんは
夕焼け小焼、野菊、平城山、はにゅうの宿、埴生などを演奏して頂きました。
バイオリンやリコーダー、チェロ、ピアノ等色々な楽器による和やかな演奏でした。

3回目の出演になる鬼島太鼓の皆さんです。
毎回違う曲目に会場からは何度も拍手が舞い上がりました。
ステージから降りての演奏もあり
急遽飛び入りで宗純さんも太皷に挑戦!
即席にもかかわらずバッチリ馴染んでいました。
記念イベントは今回で最終になりましたが
これからもお寺に人が集まるイベントを開催したいと思っております。
多くの出演者様をはじめ関係各位の皆様
浄光寺まで毎回足をお運び頂きましたお客様に心から感謝申し上げます。

2008年10月10日

北信濃十三仏霊場総供養

北信濃十三仏霊場総供養法要が晴天の中行われました。
総供養法要は霊場寺院十三ヶ寺の中で
毎年会場を変え行われています。
17名の僧侶と約80名の参拝者で
まずは山門から薬師堂まで練供養を行いました。

練供養はお経のほか鳴り物も使います。
私は吹螺(すいら:ホラ貝)を吹きました。

ご先祖様の総供養も厳かにいとなまれました。
ご参集頂きました皆様誠にありがとうございました。

2008年10月4日

十三仏総供養法要

北信濃十三仏霊場会の総供養法要が10月10日に行われます。
ご先祖様のご供養にどなたでもご参拝頂けます。

今日はその修礼(儀式などの下稽古、予行演習)が行われました。
各御寺院様もお集まり頂きました。
当日私は吹螺:すいら(ホラ貝)を吹きます。
修礼では良い音が山々にこだましていました。
当日も上手に吹けますように。

当日は山門から練供養しながら石段を上がります。
進む順番や所作についても念入りな打ち合わせを行いました。

2008年9月29日

秋のイベント

薬師堂建立六百年記念の秋のイベントが10月19日に開催されます。
春、夏と続き今年最後のイベントとなります。
今回はスピリットミュージックや合奏団
三回目の来山となる鬼島太鼓の演奏を予定しております。
皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。

2008年7月19日

六百年夏のイベント

薬師堂建立六百年記念夏イベントが開催されました。

お化粧と服装も本格的なインド舞踊。
初めて見ましたがアップテンポな音楽とリズミカルな踊りがとても良かったです。

夏を思わせる沖縄三線と沖縄民謡。
夏らしさが伝わってきました。

春に引き続き行われた鬼島太鼓。
やっぱり若さと迫力があって素晴らしい。
今回は会場のみなさんもステージに上がり太皷を叩かせて頂きました。
皆さんとても良い経験になったと喜んでいました。
鬼島太鼓の皆さんはこれから同日2つもイベントに出演との事で大人気です。
夕方とはいえまだまだ気温の高い時間帯に
お集まり頂きました皆様に心から感謝致します。
出演者の皆様にも重ねて感謝致します。


2008年6月27日

あの感動をもう一度

4月の建立六百年イベントでも演奏をして頂いた
鬼島太鼓が7月19日(土)にまた浄光寺にやって来ます。
その他、インド舞踊や沖縄三味線の演奏もございます。
ご家族の皆様で夕涼みをしながら是非お楽しみ下さい。

2008年4月13日

紙芝居とお話の会

薬師堂建立六百年記念イベントはまだまだ続きます。
今日は紙芝居とお話・筝と尺八演奏会が行われました。
120名以上のお客様にお越しいただき本堂も満員御礼でした。
お集まり頂きました皆様ありがとうございました。

紙芝居は、お寺の子坊さんが住職の代わりに檀家へお経をあげにいく話でした。
お経を忘れてしまった子坊さんは・・・。
そういえば私も子供の頃同じ経験が・・・。(笑)

筝と尺八演奏や琴と尺八が伴奏についた
日本昔話(つるのおんがえし)も見ごたえがありました。
出演者の皆様にも心から感謝致します。

2008年4月9日

落慶法要

4月8日は浄光寺春の縁日です。
今年は薬師堂建立六百年を記念し茅葺屋根修復の落慶法要も兼ねて厳修致しました。
20名の僧侶が大列をくみ参堂を上がりました。

前日から強く降った雨も朝には止み無事に庭儀で法要がいとなまれました。、

大勢の方にご参拝頂き記念撮影も行いました。
下は昭和22年の根本解体大修理後の写真です。
屋根の形状が時代と共に変化していますね。

2008年4月6日

ありがとう記念祭

早朝6時から幟立てを行いいよいよ記念祭当日を迎えました。
晴天にも恵まれ午前中は薬師堂前に回向柱を建てました。

重い柱を皆さんの力をおかりして立派に建てることが出来ました。

イベント会場にはイス用のコンテナも運び込まれ会場の準備は全て整いました。
境内地には、有志らによる屋台も出して頂き
お祭りにふさわしい活気と煙が漂いました。

やきとり焼き名人の二人も大活躍!
イベントの風景はこちらでご覧頂けます。
数日前の準備から当日の運営まで多くの友人や地元の皆様に力を添えて頂きました。
改めて心から感謝致します。
また大勢の皆様にご参拝頂きました事に重ねて感謝致します。
今年はこれを幕開けに年間を通じてイベントを開催する予定です。
人気の鬼島太鼓はあと3回行う予定です。

2008年4月5日

いよいよ記念祭前日

いよいよ六百年記念祭の前日となりました。
毎日が年末年始のような忙しさだったように思います。
今日もやることいっぱい!がんばります。
昨日、急に決まったステージの塗装。
今日も友人達が集まってくれローラーコロコロ!刷毛でシュシュシュ!

天候も良く乾きも早い。
みんなありがとうございました。

薬師堂前では回向柱を建てる為の穴を掘っているまっちゃん。
バックの使い方今度教えてください。
ステージ脇では音響設備の準備をするキノラジさん。
色々と無理ばかり言ってすみません。

住職に脱臼した腕のリハビリの為に書きなさい!と言われて痛みをこらえながら回向柱に梵字を書きました。

2008年4月4日

あと2日

記念イベントまであと2日となりました。
準備もいよいよおおづめになってきました。
今日は五色の吹流しを設置しました。

腕が使えない僕を察して友人達が集まってくれました。

みんな本当にありがとう!
吹流しも順調に風になびいています。
明日はいよいよ準備最終日となります。
明日も宜しくお願いいたします。

2008年4月2日

こんな時に

イベント会場のステージもコンパネをはりました。
今日は太陽さんが一日顔を出し暖かかったです。
6日・8日も天気が良くなりますように。

山門に今月のイベント予定を貼り出しました。

自分の不注意から右肩を脱臼してしまいました。
生まれて始めての脱臼は本当に痛かった!
腕を入れる時なんかもっと痛かった!
全治3週間、完全固定は1週間と言われ、こんな時にと落ち込みました。
これも試練なのか?修行なのか?
この体験は自分にとって何かの転機になりそうな予感がする。
応急措置をしてくれ病院まで搬送してくれた親友達に心から感謝をしています。
何かあればお前の腕になると言ってくれた言葉に心打たれました。
本当にありがとう。
まずは6日と8日をどう乗り切るか考えます。

2008年4月1日

奉納旗

薬師堂六百年記念の奉納旗約100基を境内地に立てました。
県外の方からもたくさんの旗をご奉納頂きました。
檀家数十件程の当山にとってこういった記念イベントは
地元信徒さんからなる総代さんや世話人さんのお力をおかりします。
寒い中本当にお疲れ様でした。

こういった時に多くの方々に支えられている事を一層実感します。

いよいよ6日の記念祭まであと5日、8日の落慶法要まであと7日に迫りました。

2008年3月28日

紙芝居とお話の会

薬師堂建立六百年イベント4月13日(日)は、紙芝居とお話の会を行います。
お琴と尺八の演奏もあります。
午後1時半から浄光寺本堂で行います。
入場は無料ですのでお気軽にお越し下さい。

2008年3月26日

鬼島太鼓

4月6日に薬師堂建立六百年記念イベントで
お経とセッションをする鬼島太鼓(木島平村)の皆さんと音合わせを行いました。
鬼島太鼓は創立25年、小学3年生から高校3年生までの女子だけによる和太鼓集団です。
東京国際和太鼓コンテストで最優秀賞を受賞する実力。

噂には聞いていましたが実際に生の演奏を聞いてもう感激というか、しびれました〜。
スピード、迫力、活力、どれも圧倒されます。
4月6日は是非生の演奏をお聞き下さい。
記念イベントの詳細はこちら


2007年12月28日

五色幕

お正月の準備が本格的になりました。
今日は薬師堂に建立六百年記念の五色幕をかけました。

本日は大安なので境内地のあちらこちらに松飾を付けました。

みつはと映心も散歩がてら薬師堂へ

信濃毎日新聞にも記事が掲載されました。

2007年12月12日

石段整備

薬師堂の茅葺屋根修復も無事に終了し今度は石段の整備です。
長野市の和庵さんの若い職人さん達が一生懸命頑張ってします。
初詣は綺麗に整備されております。
皆様、是非お越し下さい。


2007年11月28日

いよいよ

薬師堂茅葺屋根修復工事も大詰を迎えました。
屋根を覆っていた囲いも取れ綺麗になった屋根がお目見えです。

今日は、文化庁をはじめ工事関係者の立会い検査がありました。

表面を整えるのは全て熟練された職人さんがはさみで切り込みます。